2014・3をもってうまれそだったほっかいどうをはなれたにゃっかるさんのすてきなゆめのまちとうきょうらいふ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPhone 3GSが発売されてしばし日数がすぎ、、、1年前の発売日に購入したiPhone 3GにiPhoneOS 3.0をツッコんで我慢している猫狩。
iPhone 3GSは魅力的であるが、、、今回は我慢することにした。(次回に期待!)
気持ちを入れ替えて、iPhone 3Gでもっとテクニカルに遊ぼうと考えたワケですよw
実は、iPhone 3GはiPhoneOS 3.0になってから…JavaScriptからGPSの情報を使えるようになったんです。
さらに、iPhoneのSafariはHTML5の機能を先取りして、ローカルデータベース(SQLite)を使う事ができ、JavaScriptでローカルRDBMSのクエリを生成・発行、利用することができるのである。
これは、つまり・・・JavaScriptを使ったHTMLプログラムを作れば、GPSのデータをリアルタイムに取得し、それを最大5MBまでローカルDBに溜め込んで行くことができる事を意味している。
つまり、iPhoneでWebアプリを表示させるだけで、ある種のGPSロガーが作れるということではないか???
ログがある程度溜まったら、サーバに押し出して…Google Mapsと連動させれば・・・移動した軌跡をWeb上で一定間隔の自動更新ができるようになるはずだ。
年に1〜2回行われる、エクストリーム・国道シリーズなどでGPSログを溜め込んで、30分おきなどに位置情報履歴を鯖にうpすれば・・・エクストリームしている方々の現在地が30分おきにネット上で確認できるワケだ。
(時間間隔は任意にできるが、頻繁に通信するとiPhoneのバッテリが持たないw)
これはエクストリームの面白さを、リアルタイムで味わって頂くのに良いかもしれないなぁ・・・。
簡単に作れそうな気がするので、これはぜひやってみようと思うw
P.S.
なお、iPhone3GSには電子コンパスが内蔵されていて、方角を知る事ができる。
これについてはiPhone3GのGPSで位置情報の変化差分を計算・・・つまり、現在時刻tにおける現在位置cLと、u秒後における現在位置cL'の差分を計算することで、方角を算出することは可能であるから、色々と使い道があると思う。
さらに応用して、任意の時間あたりの移動距離と時刻が記録できるならば・・・速度(平均速度)を知る事もできるので、その辺もデータとして残しておくと次回以降のエクストリーム計画に役立てることができるかもしれませんなぁw
iPhone 3GSは魅力的であるが、、、今回は我慢することにした。(次回に期待!)
気持ちを入れ替えて、iPhone 3Gでもっとテクニカルに遊ぼうと考えたワケですよw
実は、iPhone 3GはiPhoneOS 3.0になってから…JavaScriptからGPSの情報を使えるようになったんです。
さらに、iPhoneのSafariはHTML5の機能を先取りして、ローカルデータベース(SQLite)を使う事ができ、JavaScriptでローカルRDBMSのクエリを生成・発行、利用することができるのである。
これは、つまり・・・JavaScriptを使ったHTMLプログラムを作れば、GPSのデータをリアルタイムに取得し、それを最大5MBまでローカルDBに溜め込んで行くことができる事を意味している。
つまり、iPhoneでWebアプリを表示させるだけで、ある種のGPSロガーが作れるということではないか???
ログがある程度溜まったら、サーバに押し出して…Google Mapsと連動させれば・・・移動した軌跡をWeb上で一定間隔の自動更新ができるようになるはずだ。
年に1〜2回行われる、エクストリーム・国道シリーズなどでGPSログを溜め込んで、30分おきなどに位置情報履歴を鯖にうpすれば・・・エクストリームしている方々の現在地が30分おきにネット上で確認できるワケだ。
(時間間隔は任意にできるが、頻繁に通信するとiPhoneのバッテリが持たないw)
これはエクストリームの面白さを、リアルタイムで味わって頂くのに良いかもしれないなぁ・・・。
簡単に作れそうな気がするので、これはぜひやってみようと思うw
P.S.
なお、iPhone3GSには電子コンパスが内蔵されていて、方角を知る事ができる。
これについてはiPhone3GのGPSで位置情報の変化差分を計算・・・つまり、現在時刻tにおける現在位置cLと、u秒後における現在位置cL'の差分を計算することで、方角を算出することは可能であるから、色々と使い道があると思う。
さらに応用して、任意の時間あたりの移動距離と時刻が記録できるならば・・・速度(平均速度)を知る事もできるので、その辺もデータとして残しておくと次回以降のエクストリーム計画に役立てることができるかもしれませんなぁw
PR
この記事にコメントする
ついったー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/01)
(04/08)
(01/13)
(01/02)
(12/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
にゃっかる
性別:
男性
職業:
デジタル2次元を研究する
趣味:
デジタル2次元をたしなむ
自己紹介:
ちりメイ問屋の隠居.ちりメイ問屋で活躍してた頃におなごにネコを被らせない程度の能力を身につけるも,今はデジタルと現実のはざまに生きる.
ブログ内検索