2014・3をもってうまれそだったほっかいどうをはなれたにゃっかるさんのすてきなゆめのまちとうきょうらいふ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPhone4でKeynote使ったプレゼンができるようになったああああ!!
ええ…わかってるんです.
「で?それがどうしたの?」
って冷笑されることくらい….
この感動を語るには、話を7年くらい前に遡らねばならない.
まだ大学生だったオイラは,プレゼンが為に3.2kgというWindowsノートを担いでゼミで研究発表していた.当時,家から1時間近くかけて通学していたので,だんだん毎日持ち歩くの嫌になっていった.毎日毎日,3キロ以上の精密機械を持ち歩く.バッテリが持たないから,電源コードも持ち歩いた.
んーもっと軽くて,バッテリの持ちがいいノートが欲しい!!
修士1年の終わりごろに,iBook G4に手を出した.重さは2.3キロと900gほど軽くなり,バッテリは6時間持続し,持ち歩きもかなり楽になった!!
・・・が,すぐにこの幸せは覆される.国際会議のためシンガポールへ行ったとき,気温摂氏33度,そしてものすごい湿度,2.3キロのiBook G4が俺の体力をどんどん奪う!!
そう,暑い地域でモバイルとして持ち歩くには…まだ重すぎたのだった...
翌年,スマートフォンユーザーとなり,W-ZERO3[es]を購入.PowerPoint Mobileでスライドをプレビュー可能になった…しかし,ご存知のとおり,
・不安定
・編集できない
・プロジェクタ出力をするには,高額なUSBのVGAデバイスが必要
という点から,ほとんど飛行機内や移動中の資料確認程度にしか使えなかった…
オイラは望んでいた.スマホでプレゼンができるようにならねえかな?
しかも,スライドを軽く編集ができるともっと幸せだな….
時は2010年…iPadとiPad版Keynote登場により,重さ730g程度でバッテリ10時間駆動するプレゼン&スライド軽編集が可能になった!!
ええ,iPadを買った最大の理由はもちろんコレだ!
そう…俺にとってiPadとは,待ち望んだプレゼンマシンであった.
しかし,希望は捨てていなかった…iPadとiPhone4は実質処理能力がほぼ同じであるから…いつの日か,150g以下の重さのデバイスでプレゼン&スライド軽編集ができる日が来るに違いないと!
そして・・・その日こそが,まさに今夜だったのだ!!

実に8年越しの願望が実現した夜でした…
iPhone4は136g…
右のポケットにプレゼンマシンを仕込ませ,左のポケットにはVGAケーブル.
バッグなんて必要ない,電源コードも不要だ.
究極のエクストリームプレゼンがはじまる!!
P.S.
本業的に研究内容をプレゼンすることが最も重要なお仕事の一つである以上,スマホもタブレットもプロジェクタや外部モニタへ映像を出力できる事が必須である.
アップルが好きってのもあるんですが,自分が知る限りこのサイズで他にVGA出力とスライドの軽編集ができるデバイスは日本には現状皆無と言ってしまって良いような気がしますね.
他のスマホがどんなにiPhone4より優れたとしても…自分にとって最も重要なこの拡張性を持たなければ,ただ趣味の道具でしかなかったりする.仕事でもキッチリ使える数少ないデバイス…それが,iOSデバイス.
だから現状,タブレットならiPad一択,スマホもiPhone一択になるのである.
ええ…わかってるんです.
「で?それがどうしたの?」
って冷笑されることくらい….
この感動を語るには、話を7年くらい前に遡らねばならない.
まだ大学生だったオイラは,プレゼンが為に3.2kgというWindowsノートを担いでゼミで研究発表していた.当時,家から1時間近くかけて通学していたので,だんだん毎日持ち歩くの嫌になっていった.毎日毎日,3キロ以上の精密機械を持ち歩く.バッテリが持たないから,電源コードも持ち歩いた.
んーもっと軽くて,バッテリの持ちがいいノートが欲しい!!
修士1年の終わりごろに,iBook G4に手を出した.重さは2.3キロと900gほど軽くなり,バッテリは6時間持続し,持ち歩きもかなり楽になった!!
・・・が,すぐにこの幸せは覆される.国際会議のためシンガポールへ行ったとき,気温摂氏33度,そしてものすごい湿度,2.3キロのiBook G4が俺の体力をどんどん奪う!!
そう,暑い地域でモバイルとして持ち歩くには…まだ重すぎたのだった...
翌年,スマートフォンユーザーとなり,W-ZERO3[es]を購入.PowerPoint Mobileでスライドをプレビュー可能になった…しかし,ご存知のとおり,
・不安定
・編集できない
・プロジェクタ出力をするには,高額なUSBのVGAデバイスが必要
という点から,ほとんど飛行機内や移動中の資料確認程度にしか使えなかった…
オイラは望んでいた.スマホでプレゼンができるようにならねえかな?
しかも,スライドを軽く編集ができるともっと幸せだな….
時は2010年…iPadとiPad版Keynote登場により,重さ730g程度でバッテリ10時間駆動するプレゼン&スライド軽編集が可能になった!!
ええ,iPadを買った最大の理由はもちろんコレだ!
そう…俺にとってiPadとは,待ち望んだプレゼンマシンであった.
しかし,希望は捨てていなかった…iPadとiPhone4は実質処理能力がほぼ同じであるから…いつの日か,150g以下の重さのデバイスでプレゼン&スライド軽編集ができる日が来るに違いないと!
そして・・・その日こそが,まさに今夜だったのだ!!
実に8年越しの願望が実現した夜でした…
iPhone4は136g…
右のポケットにプレゼンマシンを仕込ませ,左のポケットにはVGAケーブル.
バッグなんて必要ない,電源コードも不要だ.
究極のエクストリームプレゼンがはじまる!!
P.S.
本業的に研究内容をプレゼンすることが最も重要なお仕事の一つである以上,スマホもタブレットもプロジェクタや外部モニタへ映像を出力できる事が必須である.
アップルが好きってのもあるんですが,自分が知る限りこのサイズで他にVGA出力とスライドの軽編集ができるデバイスは日本には現状皆無と言ってしまって良いような気がしますね.
他のスマホがどんなにiPhone4より優れたとしても…自分にとって最も重要なこの拡張性を持たなければ,ただ趣味の道具でしかなかったりする.仕事でもキッチリ使える数少ないデバイス…それが,iOSデバイス.
だから現状,タブレットならiPad一択,スマホもiPhone一択になるのである.
PR
この記事にコメントする
ついったー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/01)
(04/08)
(01/13)
(01/02)
(12/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
にゃっかる
性別:
男性
職業:
デジタル2次元を研究する
趣味:
デジタル2次元をたしなむ
自己紹介:
ちりメイ問屋の隠居.ちりメイ問屋で活躍してた頃におなごにネコを被らせない程度の能力を身につけるも,今はデジタルと現実のはざまに生きる.
ブログ内検索