2014・3をもってうまれそだったほっかいどうをはなれたにゃっかるさんのすてきなゆめのまちとうきょうらいふ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここのところ6月24日のイベントに向けて、慌ただしく色々と水面下で動いています。とりあえず5月4日は初の全体ミーティングになります。
企画名は「@トーク」(”あっととーく”と読みます)で、毎回色々な趣旨で面白い企画を入れていくつもりで、今後何回か開催していく予定です。
ちなみに記念すべき第1回の@トークのテーマは「イベントカフェ」で、3@代表nacho.氏…つまりにゃっかるの中の人がイベント部をやらせて頂きます。今回はカフェ部もイベント部も3@なのですが…今後の@トークでは3@が全面的に手がけるイベントカフェがドリンクサービスを提供しつつ、道内で活動するアーティスト、パフォーマー、ミュージシャン、クリエイターなど個性的なゲストを呼んでのコラボレーションイベントをしようというような方向性で考えています。
今回の第1回目のイベント部では、nacho.が「イベントカフェ」をテーマに色々とお話をさせて頂こうかと思っています。まだお話する内容はすべて決まってないのですけど…
・メイド喫茶とか、コスプレ喫茶のお話
・なぜイベントカフェという形をとるのか?
・コンセプト系というジャンルについて
・3@によるこれまでのイベント紹介(活動の様子を写真付きでご紹介します)
・3@がこだわる”コラボレーション”の面白さ
・3@イベントカフェの今だから言える話
などなど…3@イズムを持ち時間いっぱいにお話しさせて頂こうと思っています。
もちろん、3@がプロデュースする「カフェ部」もこだわっています。今回は和のコンセプトでやりますので、うちの女性スタッフが和装でご参加の皆様をお迎えいたします。大正〜昭和あたりの日本の古きよきレトロな世界観を味わって頂ければと思います。これまでメイドやコスプレウェイトレスをテーマにしてきた3@としては初めての「和風コンセプト」への挑戦です。
詳しい場所や時間ついては追って告知させて頂きます!
・・・と、宣伝はここまでにしておきまして。
6月24日にもお話しようと思っているコラボレーションの面白さの話をちょっとしてみようかと思います。
企画名は「@トーク」(”あっととーく”と読みます)で、毎回色々な趣旨で面白い企画を入れていくつもりで、今後何回か開催していく予定です。
ちなみに記念すべき第1回の@トークのテーマは「イベントカフェ」で、3@代表nacho.氏…つまりにゃっかるの中の人がイベント部をやらせて頂きます。今回はカフェ部もイベント部も3@なのですが…今後の@トークでは3@が全面的に手がけるイベントカフェがドリンクサービスを提供しつつ、道内で活動するアーティスト、パフォーマー、ミュージシャン、クリエイターなど個性的なゲストを呼んでのコラボレーションイベントをしようというような方向性で考えています。
今回の第1回目のイベント部では、nacho.が「イベントカフェ」をテーマに色々とお話をさせて頂こうかと思っています。まだお話する内容はすべて決まってないのですけど…
・メイド喫茶とか、コスプレ喫茶のお話
・なぜイベントカフェという形をとるのか?
・コンセプト系というジャンルについて
・3@によるこれまでのイベント紹介(活動の様子を写真付きでご紹介します)
・3@がこだわる”コラボレーション”の面白さ
・3@イベントカフェの今だから言える話
などなど…3@イズムを持ち時間いっぱいにお話しさせて頂こうと思っています。
もちろん、3@がプロデュースする「カフェ部」もこだわっています。今回は和のコンセプトでやりますので、うちの女性スタッフが和装でご参加の皆様をお迎えいたします。大正〜昭和あたりの日本の古きよきレトロな世界観を味わって頂ければと思います。これまでメイドやコスプレウェイトレスをテーマにしてきた3@としては初めての「和風コンセプト」への挑戦です。
詳しい場所や時間ついては追って告知させて頂きます!
・・・と、宣伝はここまでにしておきまして。
6月24日にもお話しようと思っているコラボレーションの面白さの話をちょっとしてみようかと思います。
前々からお話しているように3@のスタッフは「メイドオタクなクリエイター」と「衣装や舞台演出にこだわったお芝居をするのが好きな人達(衣装などは例えば宝塚的歌劇的な…と言えばわかりやすいのかな?)」という異色の組み合わせで作られています。
もうちょっと砕けた言い方をすると・・・
アニメ好きなメイドオタク ✕ 過剰装飾系大好きな芝居人
このコラボレーションはやってみると案外相性がよかったのですね。
共通する点は「こだわること」と「美意識」です。
僕は比較的2次元に生きていて、かなり夢見がちなところがあります。
一方コラボしている相手は、同じく夢見がちな世界観が好きでも、3次元に生きている感じですね。
それゆえ・・・僕は2次元という妄想やデジタル作品の創作に関してはそれなりにできるのですが、3次元に建て込もうとすると色々と限界があります。
一方で・・・コラボしている相手は、舞台芸術という観点からステージの上に世界観を3次元に作り出してしまうことが非常に得意。
つまり・・・
デジタルに強い人 ✕ アナログに強い人
という見方もできる。
3@は2次元的に企画内容を考えながら、同時に3次元からイベント全体を進行させる方法を検討しており、双方の立場で十分に検討を重ねて、行き着く先はとても理想的な2.5次元を目指していくというようなアプローチです。
2次オタでメイドスキーな僕が芝居人とコラボしてみてすごく面白いなあと思ったのは、
当方が「こんなメイド服とかあったらいいですよね!」と自分で作れもしない衣装のデザインをダメ元で提案してみると・・・
相手方は「ああ・・・それならこうすれば、これくらいの予算で、いつまでに作れるよ!」と、現実的な答えが返ってくることですね。
彼らは普段から芝居の衣装をとにかく沢山作っているので、生地を上手に選んで、しかもそれを無駄なく活用し、十分に品質の高い衣装を作り出すことに長けています。
おまけに舞台の上ではダンスをしたり激しいアクションなんかもすることがあるので、ものすごく丈夫に衣装を作ることができてしまう。
さらにイベントカフェを実施するお店の照明条件なども計算しながら、生地の色合いを選ぶので本当にイベントに合わせた衣装をきっちり1点モノで作り上げてしまいます。
僕がやりたい!と言ったことに対して、相手方はあらゆる舞台芸術のノウハウを駆使して実現する方法をブレイクスルーしてくれるのです。
例えば,ロング丈のメイド服のような正統派のメイド喫茶などでよく使われるデザイン…仕事をする上では非常に不自然な動きになってしまうことが多い。
これはやっぱりそのメイド服を着慣れていないと普通はなかなかうまくお仕事ができなかったりするのです。だから妥協してフレンチメイドなどになってしまうことも多い。
その点、3@で作られるメイド服やウェイトレス服は、舞台芸術で培われた手足を不自由なく動かせるデザインというのが応用されていて、例えば袖が長くてテーブルの上にあるものを引っ掛けてしまうようなことを防止するための特別な仕掛けがあったりします。
また,ロング丈のメイド服を着ていても自然なウォーキングや仕草、動作ができるような衣装の着こなし方についても舞台演出の観点から指導してもらうことができます。
こうしたメイド服の特別な仕掛けやメイド服をしっかり着こなすための扱い方に関するノウハウは、非常に面白いアイディアから生まれてくるものであり…イベントカフェもここまでくるともはや舞台芸術だな!って思ってしまうのでありました(笑)
本当に何もかもがキリっと決まっていて、美しいんです。
お給仕する動作のひとつひとつが・・・とても美しいんです。
これは3@イベント最大のウリだと思っています。
このように…コンセプト系のイベントカフェやりたい!と思っても、既成品の制服(衣装)使ったりすることには色々と限界があって「妥協」をしなければならないことが多いのに、その妥協をさせないところが…彼らの本当にすごいところであり、尊敬すべきところだったりするのです。
餅は餅屋とよくいいますが・・・3@のイベントカフェは、自分たちの得意分野をそれぞれ出し合うことで、とことんこだわり抜いたイベントができるという面白さがあります。これは色々と勉強になることも多いので、イベント本番で衣装を着るレイヤーさん達にとってもやっぱり面白いみたいです。
ということで、6月24日はこのコラボレーションから生まれたすごいノウハウの数々をしっかりネタバラシしてしまうという大胆なことをやってのけるつもりです!
自然な動きができるメイド服の秘密とか…教えちゃうかも!?
ということで、当日はお待ちしております。
@トークでは、これまでの3@イベントで実際にそうした演出や衣装などを手がけてくれたスタッフが直接参加し、ゆっくりお話が聴ける絶好のチャンスになると思います。
もちろん、これらの企画のすべてを考えている3@代表の僕も居ますので…この機会にぜひ3@のスタッフと一緒にお話をしてみませんか?
そして3@に興味を持って頂けるのであれば、ぜひ一緒に何かしたいですね!コラボする相手は問いません。僕らと一緒に何が作れるだろうか?ということを考えていきましょう!!
もちろん・・・3@の活動紹介目当てだけではなく、イベントカフェ部への興味で参加していただくのも歓迎します。気軽にお茶を飲みに来てください!イベントカフェ部のみの参加でも、3@らしさを感じることができると思います。
イベントカフェ部に参加してみて興味が湧いたら、気軽に僕達スタッフに話しかけてくれたらいいなあって思いますよ!!
もうちょっと砕けた言い方をすると・・・
アニメ好きなメイドオタク ✕ 過剰装飾系大好きな芝居人
このコラボレーションはやってみると案外相性がよかったのですね。
共通する点は「こだわること」と「美意識」です。
僕は比較的2次元に生きていて、かなり夢見がちなところがあります。
一方コラボしている相手は、同じく夢見がちな世界観が好きでも、3次元に生きている感じですね。
それゆえ・・・僕は2次元という妄想やデジタル作品の創作に関してはそれなりにできるのですが、3次元に建て込もうとすると色々と限界があります。
一方で・・・コラボしている相手は、舞台芸術という観点からステージの上に世界観を3次元に作り出してしまうことが非常に得意。
つまり・・・
デジタルに強い人 ✕ アナログに強い人
という見方もできる。
3@は2次元的に企画内容を考えながら、同時に3次元からイベント全体を進行させる方法を検討しており、双方の立場で十分に検討を重ねて、行き着く先はとても理想的な2.5次元を目指していくというようなアプローチです。
2次オタでメイドスキーな僕が芝居人とコラボしてみてすごく面白いなあと思ったのは、
当方が「こんなメイド服とかあったらいいですよね!」と自分で作れもしない衣装のデザインをダメ元で提案してみると・・・
相手方は「ああ・・・それならこうすれば、これくらいの予算で、いつまでに作れるよ!」と、現実的な答えが返ってくることですね。
彼らは普段から芝居の衣装をとにかく沢山作っているので、生地を上手に選んで、しかもそれを無駄なく活用し、十分に品質の高い衣装を作り出すことに長けています。
おまけに舞台の上ではダンスをしたり激しいアクションなんかもすることがあるので、ものすごく丈夫に衣装を作ることができてしまう。
さらにイベントカフェを実施するお店の照明条件なども計算しながら、生地の色合いを選ぶので本当にイベントに合わせた衣装をきっちり1点モノで作り上げてしまいます。
僕がやりたい!と言ったことに対して、相手方はあらゆる舞台芸術のノウハウを駆使して実現する方法をブレイクスルーしてくれるのです。
例えば,ロング丈のメイド服のような正統派のメイド喫茶などでよく使われるデザイン…仕事をする上では非常に不自然な動きになってしまうことが多い。
これはやっぱりそのメイド服を着慣れていないと普通はなかなかうまくお仕事ができなかったりするのです。だから妥協してフレンチメイドなどになってしまうことも多い。
その点、3@で作られるメイド服やウェイトレス服は、舞台芸術で培われた手足を不自由なく動かせるデザインというのが応用されていて、例えば袖が長くてテーブルの上にあるものを引っ掛けてしまうようなことを防止するための特別な仕掛けがあったりします。
また,ロング丈のメイド服を着ていても自然なウォーキングや仕草、動作ができるような衣装の着こなし方についても舞台演出の観点から指導してもらうことができます。
こうしたメイド服の特別な仕掛けやメイド服をしっかり着こなすための扱い方に関するノウハウは、非常に面白いアイディアから生まれてくるものであり…イベントカフェもここまでくるともはや舞台芸術だな!って思ってしまうのでありました(笑)
本当に何もかもがキリっと決まっていて、美しいんです。
お給仕する動作のひとつひとつが・・・とても美しいんです。
これは3@イベント最大のウリだと思っています。
このように…コンセプト系のイベントカフェやりたい!と思っても、既成品の制服(衣装)使ったりすることには色々と限界があって「妥協」をしなければならないことが多いのに、その妥協をさせないところが…彼らの本当にすごいところであり、尊敬すべきところだったりするのです。
餅は餅屋とよくいいますが・・・3@のイベントカフェは、自分たちの得意分野をそれぞれ出し合うことで、とことんこだわり抜いたイベントができるという面白さがあります。これは色々と勉強になることも多いので、イベント本番で衣装を着るレイヤーさん達にとってもやっぱり面白いみたいです。
ということで、6月24日はこのコラボレーションから生まれたすごいノウハウの数々をしっかりネタバラシしてしまうという大胆なことをやってのけるつもりです!
自然な動きができるメイド服の秘密とか…教えちゃうかも!?
ということで、当日はお待ちしております。
@トークでは、これまでの3@イベントで実際にそうした演出や衣装などを手がけてくれたスタッフが直接参加し、ゆっくりお話が聴ける絶好のチャンスになると思います。
もちろん、これらの企画のすべてを考えている3@代表の僕も居ますので…この機会にぜひ3@のスタッフと一緒にお話をしてみませんか?
そして3@に興味を持って頂けるのであれば、ぜひ一緒に何かしたいですね!コラボする相手は問いません。僕らと一緒に何が作れるだろうか?ということを考えていきましょう!!
もちろん・・・3@の活動紹介目当てだけではなく、イベントカフェ部への興味で参加していただくのも歓迎します。気軽にお茶を飲みに来てください!イベントカフェ部のみの参加でも、3@らしさを感じることができると思います。
イベントカフェ部に参加してみて興味が湧いたら、気軽に僕達スタッフに話しかけてくれたらいいなあって思いますよ!!
PR
この記事にコメントする
ついったー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/01)
(04/08)
(01/13)
(01/02)
(12/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
にゃっかる
性別:
男性
職業:
デジタル2次元を研究する
趣味:
デジタル2次元をたしなむ
自己紹介:
ちりメイ問屋の隠居.ちりメイ問屋で活躍してた頃におなごにネコを被らせない程度の能力を身につけるも,今はデジタルと現実のはざまに生きる.
ブログ内検索