2014・3をもってうまれそだったほっかいどうをはなれたにゃっかるさんのすてきなゆめのまちとうきょうらいふ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?
http://okwave.jp/qa5419623.html?ans_count_asc=20
ま,うちんとこはガチ情報系(プログラム組めてナンボのとこ)なんで多分こういう事を言う人は居ないと思うんですが(汗)
文系出身で一般的な事務職系の人達の間では,多分こういう考え方をする人が確かに居そうです.
理系は常に合理化を考えて,様々な方法で問題解決を図ろうとするきらいがありますが,文系の方は前例にならって作業する事が多い気がします.
発言にもそれが現れていて…
「どれだけ間違いがなく効率よく作業ができるか」
この「間違いがなく〜」って所がポイントじゃないでしょうか?コンピュータを使った自動化をいまいち信用していない気もします.多分,確実に計算するなら1つ1つ確かめてやるべきだと考えているのでしょうね.
ただマクロを組む側にしてみれば,論理的には同じ事(計算単位の粒度(固まり)を変更しただけ)をやっている意識なので,全く同じ結果を素早く得られるはずですが…w
教育的な観点では,あえてこまごまとした作業をやらせることで…事務フローを叩き込むという効果は期待できるので,新人ならマクロを使って楽をするなという理屈も理解できなくはないですが,ここで「実力ではない」と言ってしまっている所に引っかかりを覚えてしまうので,やっぱり結論は「残念な先輩です」としか言えない気がw
P.S.
ま,つい理系と言いましたが…正確には情報系と言った方が良いかもしれませんw
同じ理系でもあまりコンピュータが絡まない分野(例えば医療系)では,情報化に大しては後ろ向きな姿勢が多いと聞きます.情報化すると,仕事の効率が上がるだけではなく,顧客(医療系の場合は患者)にも時間的短縮のメリットが与えられるはずですが,この辺は新システム導入に伴う学習コスト(新しい事を覚える)事にメリットを感じ得ない,あるいはそんな面倒なことを覚えるくらいなら,今のままの方が早い!と感じているのでしょう.
長期的な目線で行くと,効率的なんですが・・・どうしても目先のコストを見てしまう結果なのかなーとか思ったりします.ま,機械を信用できないという思想もあるかな?(笑)
http://okwave.jp/qa5419623.html?ans_count_asc=20
職場では「仕事が早い、仕事ができる」と評価されることがありますが
先日先輩に怒られました。
内容は
・VBAを使うのはずるい
・それは実力ではない
・仕事が早いというのは同じ環境でどれだけ間違いがなく効率よく作業ができるかだ。
・マクロを組むのはズルとしているのを同じ
と。
ま,うちんとこはガチ情報系(プログラム組めてナンボのとこ)なんで多分こういう事を言う人は居ないと思うんですが(汗)
文系出身で一般的な事務職系の人達の間では,多分こういう考え方をする人が確かに居そうです.
理系は常に合理化を考えて,様々な方法で問題解決を図ろうとするきらいがありますが,文系の方は前例にならって作業する事が多い気がします.
発言にもそれが現れていて…
「どれだけ間違いがなく効率よく作業ができるか」
この「間違いがなく〜」って所がポイントじゃないでしょうか?コンピュータを使った自動化をいまいち信用していない気もします.多分,確実に計算するなら1つ1つ確かめてやるべきだと考えているのでしょうね.
ただマクロを組む側にしてみれば,論理的には同じ事(計算単位の粒度(固まり)を変更しただけ)をやっている意識なので,全く同じ結果を素早く得られるはずですが…w
教育的な観点では,あえてこまごまとした作業をやらせることで…事務フローを叩き込むという効果は期待できるので,新人ならマクロを使って楽をするなという理屈も理解できなくはないですが,ここで「実力ではない」と言ってしまっている所に引っかかりを覚えてしまうので,やっぱり結論は「残念な先輩です」としか言えない気がw
P.S.
ま,つい理系と言いましたが…正確には情報系と言った方が良いかもしれませんw
同じ理系でもあまりコンピュータが絡まない分野(例えば医療系)では,情報化に大しては後ろ向きな姿勢が多いと聞きます.情報化すると,仕事の効率が上がるだけではなく,顧客(医療系の場合は患者)にも時間的短縮のメリットが与えられるはずですが,この辺は新システム導入に伴う学習コスト(新しい事を覚える)事にメリットを感じ得ない,あるいはそんな面倒なことを覚えるくらいなら,今のままの方が早い!と感じているのでしょう.
長期的な目線で行くと,効率的なんですが・・・どうしても目先のコストを見てしまう結果なのかなーとか思ったりします.ま,機械を信用できないという思想もあるかな?(笑)
PR
この記事にコメントする
ついったー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/01)
(04/08)
(01/13)
(01/02)
(12/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
にゃっかる
性別:
男性
職業:
デジタル2次元を研究する
趣味:
デジタル2次元をたしなむ
自己紹介:
ちりメイ問屋の隠居.ちりメイ問屋で活躍してた頃におなごにネコを被らせない程度の能力を身につけるも,今はデジタルと現実のはざまに生きる.
ブログ内検索