忍者ブログ
2014・3をもってうまれそだったほっかいどうをはなれたにゃっかるさんのすてきなゆめのまちとうきょうらいふ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去る28日、AppleはMacOS X 10.6 Snow Leopardを発売した。



雪豹かわいいよ雪豹(違)

アップルストアの開店とほぼ同時くらいに購入したのですが・・・開店直前には既に14人ほど並んでいました!

何はともあれ、開店とともに・・・「おめでとうございます!」の言葉でお店の中へと迎えいれられ、俺はシングルユーザーパッケージを2つ購入!

さっそく、職場と自宅に土日かけてインストールした!
最初は上書きインストールしていたのだが、OSは基本的にクリーンインストールで入れないと、気になってしょうがないという、案外(?)神経質なとこがあるんで・・・2台ともゼロ消去でクリーンインストールをしたのであるw

ライブラリもクリーンに使いたかったので、バックアップには頼らず・・・手動で環境移行まで行った。手間かかったけど、大半はゼロ消去と、インストールしたソフトウェアのアップデート時間にとられている感じで、インストールそのものはすぐに終わった!



インストールした感想。
ひとまず、職場のMacはまぁそこそこ速くなったかなーと行ったところ。でも、自宅のMacはおっそろしく、高速化!!

ん〜スペック的には今年の1月に購入した職場のiMacの方が、2年前に買った自宅のiMacより高いはずなんだけど・・・強いていえば、職場のiMacは2GBメモリ、自宅のiMacは4GBメモリ。。。

もしかして、メモリが4GBだから爆速なの?
64bitであることのメリットが引き出されたということなの??

ちなみに、64bitカーネルモードでの起動、自宅では失敗。なんか対応してないのかなぁ。。。周辺機器はつないでないはず。EFIとCPUは64bitだからなぁ。。。

それにしても、起動がすごく早い。15秒もあればコールド状態からでも起動できる。スリープへの移行は3秒程度、復旧は2秒弱。これも早い。また、シャットダウンもほとんど待たずに終わる。

また、自宅ではデュアルディスプレイにしていて・・・セカンドディスプレイはiMacと自作機で映像信号を切り替えられるようになっているのですが、起動時やスリープ解除時に、iMacの映像信号がディスプレイに出るようになってないと、解像度の設定が初期状態に強制的に設定される問題があったのですが、これも、LeopardからSnow Leopardに変更したことで、解消した。

今では映像信号がOnになっていなくても、ちゃんと画像設定が反映される。

初回のTime Machineのバックアップも目に見えて高速化した。

俺としては、ここ2日ほどSnow Leopardを使ってみたが・・・非常に満足度が高い。自分が普段使っているソフトはほとんど問題なく動いている。


動作も以前と比べ全体的にキビキビとしてるし、よく使ってるFinderは本当に快適。オプションインストールで追加すれば、今まで有料だったQuick Time 7 Proを無償で使えるというのもおいしい。

3300円以上の価値があると思いますよ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
» 無題
ドイツの戦車とは関係ないのですね(^^;
作人 2009/08/31(Mon)04:53:07 編集
» Re:無題
>ドイツの戦車とは関係ないのですね(^^;

た、たぶん、関係ないと思います。。。(汗)
2009/08/31 11:26
ついったー
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
最新コメント
[11/07 コーラ]
[10/27 金朋地獄]
[10/27 コーラ]
[10/25 SATO]
[10/22 LEVEL7G]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
にゃっかる
性別:
男性
職業:
デジタル2次元を研究する
趣味:
デジタル2次元をたしなむ
自己紹介:
ちりメイ問屋の隠居.ちりメイ問屋で活躍してた頃におなごにネコを被らせない程度の能力を身につけるも,今はデジタルと現実のはざまに生きる.
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ おれぽり ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]