忍者ブログ
2014・3をもってうまれそだったほっかいどうをはなれたにゃっかるさんのすてきなゆめのまちとうきょうらいふ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このほど週末に寝込んでおりましたが・・・ただ、床で1日を何もせず過ごすのも悔しいので・・・お勉強をすることにした。

ここ数カ月ほど、休日で出かけない日が全くなかったこともあって・・・こういうときでもないと、ゆっくりお勉強もできやしないな・・・と思って(笑)

今年後半から普及が始まると言われている最新のWebテクノロジをお勉強することに。。。

その名も

「HTML5」

皆さんがよく知っている今のHTMLって「HTML4.01」なんです。

オレが高校生の頃(1999年12月)にW3C勧告になって以来、ブロードバンドインターネット普及期の波に乗って色々なところで使われているこのHTML(4.01)が、来年5.0として仕様が強化され、新たにW3C勧告になることが予定されています。

今はまだW3Cドラフト(草案あるいは最終草案)のフェーズで、これがW3C勧告候補(あるいはもっと先のW3C勧告案)に格上げされて、最終的にW3C勧告になるのですが・・・

すでにドラフトの段階で、Google ChromeやSafari4、Firefox3.5ではHTML5をサポートしているというのです!実はもう試せると聞いたら、新しもの好きな俺が遊ばないワケがない!!www


HTML5では、マルチメディアタグやページのデザイン方法がいくつか最適化されていて、クライアントレベルで永続的なデータストア(データベース)を持つことができるリッチクライアントな仕様を持っているということで、今まではJavaScriptに頼らなければならなかったいくつかの実装を簡略化することができるようになった。

また、Canvas由来の機能を使えるようで・・・2次元ベクターグラフィックスをHTMLの仕様範囲内で表現できるようになるようなので、グラフ表示やアプリケーションGUIをタグで描画することができるようになる。


Webテクノロジと人工知能を研究対象としている猫狩にとって・・・無視できぬ動向に違いない。
なかなかいい勉強になった。。。風邪が全快したら、ちょっと試してみるwww


W3C HTML5(Working Draft)
http://dev.w3.org/html5/spec/Overview.html

※ Sorry, This page is ENGLISH only.(リンク先は英語です)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ついったー
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
最新コメント
[11/07 コーラ]
[10/27 金朋地獄]
[10/27 コーラ]
[10/25 SATO]
[10/22 LEVEL7G]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
にゃっかる
性別:
男性
職業:
デジタル2次元を研究する
趣味:
デジタル2次元をたしなむ
自己紹介:
ちりメイ問屋の隠居.ちりメイ問屋で活躍してた頃におなごにネコを被らせない程度の能力を身につけるも,今はデジタルと現実のはざまに生きる.
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ おれぽり ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]